NHK朝ドラ『舞いあがれ』が注目されています。
第8週から航空学校編がスタートしたのですが、世間からは「つまらなくなった」という声も聞こえてきます。
この記事では、
- 舞いあがれがつまらなくなったという声
- つまらなくなったという理由3選!
という内容でお届けしていきます!
舞いあがれがつまらなくなったという声が続出?

2022年11月21日から、NHK朝ドラ『舞いあがれ』では、航空学校編がスタートしました!
主人公の舞が、パイロットを目指し、大阪を離れ北海道の航空学校へ通い、仲間と切磋琢磨していくストーリーとなっています。
ですが、ここにきて舞いあがれが「つまらなくなった」という声が出てきています。
舞いあがれ!がつまらな過ぎて辛い
— 歩 (@b0nCtzImChsXXMa) November 23, 2022
前の脚本家に又もどるのかな?
舞いあがれ 15分なげーーーーーーー!
— かえるたろう @WF4-05-05 だよ (@kaerutarouko) November 22, 2022
体感1時間のつまらなさ
残念ながらつまらなくて辛いという意見が出てきています。
他にも似たような意見で、面白くなくなったという意見もありますので見ていきましょう。
舞いあがれが面白くなくなったという声も!

舞いあがれが面白くなくなったという意見はこちらです。
航空学校編になったら途端に面白くなくなったな。浪速大学バードマン編がピークだった。なんか非常に残念だ😭#舞いあがれ
— naopecochan (@ranongnao3703) November 23, 2022
航空学校編になったら面白くなくなったぞ…#舞いあがれ
— m.k (@toro0629) November 22, 2022
どうやら、舞いあがれが航空学校編からつまらなくなった、面白くなくなったという意見があがっているようです。
視聴者がつまらなくなったと感じている理由は一体何なのでしょうか?
舞いあがれがつまらなくなったと言われる理由3選!
舞いあがれがつまらなくなったといわれている理由は、3つありましたのでご紹介します!
①脚本家の変更

舞いあがれがつまらなくなったと言われる理由で、一番多かったのは航空学校編から脚本家が変更したからという声でした。
舞いあがれは今日から観なくなった。
— cak (@cak5c) November 23, 2022
今の脚本家が変わる時は航空学校編が終わる時ですか?
脚本家が変わったらまた観ることにします。
その時再び舞いあがれのTwitterとInstagramアカウントフォローしなおします。#舞いあがれ#舞いあがれ反省会
脚本家が変わったらまた見よう
といった厳しい意見も…。
舞いあがれの脚本は、子供時代~浪速バードマン編を桑原亮子さんが担当していました。
航空学校編からは、専門性が高いという理由から、嶋田うれ葉さんが担当することになりました。
航空学校編から舞いあがれの雰囲気やストーリー性も変わってしまい、面白くなくなったという意見があります。
舞いあがれは、大元は桑原亮子さんのオリジナルの脚本です。
ベースは桑原亮子さんのストーリーなのですが、どうしても脚本家が変わると雰囲気が変わってしまいますよね。
この後紹介するつまらなくなったといわれる理由も、脚本家が変わってしまったことに付随する理由があがってきていますよ!
②舞がキャラ変?

2つ目の理由は、舞が航空学校編からキャラ変したという理由です。
なんだろ…
— なるつぶ@低浮上(SVスクショネタバレ回避) (@nalsawa) November 23, 2022
バイト先でうっかり客のティーセットぶちまける
同室者のあとをこっそりつけてって盗み聞きして「男???」と騒ぐ
お好み焼きをうっかり焦がす
謎に全員に愛されちゃうドジっ子で天然無自覚の無神経無配慮で食べ物粗末にしてるテヘペロ系主人公はもう前作で見飽きた…#舞いあがれ
航空学校編になってから、主人公の舞のキャラクターが変わってしまい、つまらなくなったと感じている人がいました。
どんなところが変わったかというと、
- バイト先でティーカップを転んでぶちまけてしまう
- ルームメイトの倫子の後をつけて、盗み聞きをする
- ドジっ子になっている
- 倫子に男の影を疑う
- 柏木の第一印象を悪く言う
といった所が、今までの舞のキャラクターとは違うという意見がありました。
しかも、舞が良い方向に変わるならまだしも、悪い方向に変わってしまい、残念がる声が多かったです。
今までの舞は、確かになんでもできるタイプではないけれど、地道な努力で成功を積み重ねるタイプ。
ドジっ子というほどではなく、真面目で仲間のことを悪く言う事はありませんでした。
そんな舞が倫子の後をつけて盗み聞き?!と驚く視聴者も…。
これも脚本家が変わった影響なのか?という声があがっていました。
③ストーリーが駆け足になった
3つ目の理由は、ストーリーが駆け足になり、つまらなくなったという声です。
舞いあがれ航空学校編になってから面白くなくなった🥲まず航空学校入試から合格→待機→入学を1話でまとめてるのも駆け足気味で雑だし、1年間の待機期間があるならその間浪速大学のなにわバードマンの人たちとの交流やお別れも丁寧にやってほしかった😔
— つな🌻 (@LACYKDR) November 23, 2022
これまで、舞いあがれは、舞の幼少期から「五島編」、「浪速バードマン編」で、舞の成長していく過程が丁寧に描かれていました。
五島編では、体の弱かった舞が、母親と離れ、祖母と自然豊かな土地で伸び伸びと成長していく姿。
浪速バードマン編では、先輩の怪我をきっかけに、決して身体能力が高いわけでは無い舞が、人力飛行機のパイロットとして空を飛ぶまでの過程が丁寧に描かれていました。
舞が一生懸命、人力飛行機を漕いで空を飛んでいる姿は、本当に感動しましたよね!
航空学校編は、春に入学したはずが4話進み、もうクリスマスの時期まで話が進んでいます。
ですがまだ、舞の成長らしい成長は見られず、ドジっ子キャラが定着しつつあります。
これに対し、
ストーリーが雑になった
浪速バードマンの人たちとのお別れも丁寧にしてほしかった
という意見が出ていました。
舞いあがれがつまらなくなったといわれている理由は、脚本家が変わり、ストーリーや舞が変わってしまったと感じている人が多いようでした。
舞いあがれの航空学校編が面白いという声も!
ここまで舞いあがれがつまらなくなったと言われている声や理由を紹介してきました。
一方で、航空学校編になって面白くなったという意見もありますのでご紹介します!
舞いあがれ面白いけどなー
— ayumi🐹ガチャ禁 (@miki43941) November 23, 2022
キャラ変っていっても優しい性格は変わらないし気遣いも出来るし私はそんなに不快感はないな
前半が良い人ばかりだったから中盤くらいはこういうのもアリ
反省会タグがトレンド入りしていたけど、普通に航空学校編面白いけどなぁ。今日はみんなの人となりもわかったし20歳の実家から出たこともまともに働いたことない舞ちゃんが仲間に入ろうと足掻いて可愛いしか思わない。
— ムナカタハル (@remnkt) November 23, 2022
大阪の豚玉お好み焼き、本当に美味しいし、よく作り方再現してる。#舞いあがれ
航空学校編も面白いと感じている視聴者は、
舞のキャラが変わっても性格が良いことは変わらない
航空学校編のクラスメートたちも面白い
という声があがっていました。
航空学校編で舞がまたどのように成長していくのかが楽しみですよね!
これからも注目していきましょう!