サッカー日本代表の森保一監督は、試合中にノートでメモを取っている姿が印象的でしたよね。
一体そのノートはどこのメーカーで、何が書かれているのでしょうか?
この記事では、
- 森保一監督のノートやペンのメーカー
- メモの内容は何なのか
という内容でお届けしていきます!
森保一のノートやペンのメーカーはどこ?

森保一監督が使っているノートやペンのメーカーはどこなのか調べてみました!
ノートはキャンパスB6

森保一監督が使っているノートは、コクヨのキャンパスB6サイズです。
文房具屋さんでよく見る青いノートです。
日本代表のユニフォームもサムライブルーですからね。
森保一監督は、普段はキャンパスノートの21行、B7サイズの小さめのノートを使用しています。
試合用がB6サイズの一回り大きいノートにして、使い分けているんだとか。
試合中は急いでメモを取ることが多いため、スペースに余裕のある26行のB6サイズのノートの方が使い勝手が良いそうです。
以前森保一監督は、リング付きのメモ用紙を使っていたこともありました。
ですが、スーツのポケットから取り出すときにリングが引っかかってしまい、使い勝手が悪かったので、キャンパスのノートに変えたそうです。
キャンパスのノートは皆さんも学生時代に1度は使ったことがありますよね。
値段も1冊100円くらい。
森保一監督らしいノートのチョイスですよね!
コクヨが特製仕様のノートの贈呈を検討中!
森保一監督の効果で、コクヨには販売店からキャンパスのノートのの問い合わせが急増しているようです。
コクヨは、森保一監督に特別仕様のノートを贈呈することも検討しているのだとか。
コクヨのノート、バカ売れしているでしょうね!
全国の文房具店で購入できると思いますが、Amazonや楽天などの通販でも購入できますよ!
ペンはパイロットや三菱鉛筆

森保一監督が使っているペンは、
- パイロットのフリクションボールペン4色
- 三菱鉛筆のジェットストリーム
を愛用していました。
パイロットのフリクションボールペンのシャンパンゴールドのペンを良く使っているようです。
森保一監督は、ペンの色によって、ノートに書く内容を色分けしているようです。
ポジティブな事は青
課題や問題点は赤
で書き分けているそうですよ!
森保一監督は、メモの取り方にもこだわりがあるようですね。
ペンも全国の文房具店、Amazonや楽天で購入が可能です。
森保一のメモの内容は?

森保一監督のノートのメモには、一体どんな内容が書かれているのでしょうか?
調べてみたところ、
選手のプレー内容や流れを記録している
とのことでした。
森保一監督は特に前半の選手のプレーをメモしているとのことです。
理由は、ハーフタイムでコーチと選手について話し合う時の材料にしているんだとか。
森保一監督が、試合を見ていて気になったポイントをメモし、コーチ陣と気になるポイントが重なったらこれは問題点だと考えて修正するといいます。
それで後半に軌道修正をしていくというわけですね!
森保一監督のノートがかなり重要な役割を果たしていることがわかりましたね!
選手へのエールも!
森保一監督のノートには、こんな言葉も書かれていました!
森保監督、ノートにこんな言葉を😭
— Niko【#DOJ🛡️ No.0122】 (@Ruiko393kyu) December 8, 2022
日本に不可能はない
日本人であること 喜び 誇り 幸せ
日本人皆がこの意識を持とう✨
改めて胸に刻みつけたい言葉✨ pic.twitter.com/G1pDX5cuIg
日本に不可能はない
日本人であること 喜び 誇り 幸せ
お~!
素晴らしいメッセージです。
どのタイミングでこのメッセージを書いたのかはわかりませんが、一生懸命プレーした選手へ向けて激励のメッセージではないでしょうか。
日本代表は今回のワールドカップで、日本中に感動を与えてくれました。
まさに日本の誇りだと思います。
森保一のノートはデスノートとの声も?

森保一監督がノートにメモを取る姿は、海外からも注目されていました。
次々と強豪チームを撃破していく日本に対し、森保一監督はデスノートに相手チームをメモをしているという声も。
相手チームを消していると騒がれたのです。
人気漫画「DEATH NOTE」に登場する死神リュークが、森保一監督の背後に…笑
森保監督のメモ帳が「デスノート」って呼ばれてんのガチおもろい
— T (@RT_va1) December 9, 2022
実際ノートに書かれていることは、日本代表選手のことでしたね。
世界中から注目された森保一監督のノートの謎が解けましたね!
森保一監督、日本代表の皆さん、本当にお疲れ様でした。